SHEに入会した理由を教えてください。


2022年10月に難病の診断を受けて、入院を余儀なくされました。元々看護師しか経験がなく、看護師以外の働き方を知らないことやそれ以外のスキルがないことに不安を感じていました。また、残業や業務などを嫌だなと思いながら働くことについても疑問を持っていました。

そんなときに入院と同時に退職を促され、今後の人生を考えた時に出勤しないと収入が得られない状況は避けたい、入院していても働ける状態にしたいと思いました。

また、難病になってから情報を探してもない、同じ病気の人と繋がれずに孤独を感じ、そんな状態をどうにかしたいと思い、コミュニティを作りたいと思ってnoteで現状を発信したりするようになりました。

するとその情報に需要があったため、コミュニティマネジメントを学習したいと思うようにもなりました。

出勤しないと収入がない状態を脱却するために副業を始めたり、コミュニティマネジメントを学びたかったので、様々なスクールを探しましたが、SHEが一番安く、オフラインで一緒に学習ができる環境を魅力に感じ、入会しました。

選択された表彰部門に即して、SHEに入会してからのご自身の変化を教えてください。


入会後、コミュニティマネジメントなど色々なコースを受講し、ライティングに楽しさを見出して学習していましたが、ライターコンペが通らずに落ち込んでいたとき、銀座拠点やライターコミュニティで励ましてもらったり、お仕事への繋げ方を教わったことで、入会4ヶ月でYahoo!ニュースエキスパートに採用されました。

また、コミュニティマネジメントを学ぶ意味で、入会3か月から朝活コミュニティのサポート隊、その後海外コミュニティのサポート隊を経験し、ライティングだけでなく、様々なツールの使い方を知ったり、ディレクションをしたり、スライドを作ったりとモチベーションを保ちながらコースのアウトプットをして学習できました。

Yahoo!ニュースエキスパートの記事が10万View超えたことで、医療ライターのコミュニティのお仕事に応募し、コミュマネをやらせていただいたり、その中で医療インタビューライターの仕事を獲得しました。

また、SHE銀座拠点で得た繋がりから単発でイベントレポを任せてもらえたり、人脈が広がり様々な働き方や他の働き方に必要なスキル、お仕事の取り方など知ることが出来ました。そんなシーメイトが行動しているのを見て、私も案件応募などやったことのない挑戦もできるようになりました。

SHEに入会して10カ月目の2023年11月に、治療と本業の看護師の両立が難しくなり、退職する運びになったとき、Wantedlyで難病支援の会社を見つけて看護師のポジションで応募したところ、ライターやコミュニティ運営の経験が買われ、現在は採用広報・ディレクター・SNS運用を業務委託で行っています。

3月に本業の退職が決まっており、4月からはこの難病支援の会社でWebディレクター兼採用広報の正社員として働くことに決まりました。

そして念願だった、難病の人で繋がれるコミュニティを作る、が実現しようとしています。

また、10期からライターコミュニティのコミュニティプランナーとなり、様々な企画を行っていたところ、シーメイトさんから駆け出しライターが理想のライターとして仕事が獲れるまでをサポートするスクールを立ち上げるお誘いを受け、4月のサービスローンチに向けて準備中です。